寝起きのめまいも、ひどくなるととても危険!
あなたは朝起きた時に、
・ぐるぐると回転するようなめまい
・スーッと血の気の引くような感覚
・グラッとよろけるような感覚
このようなことはありませんか?
そしてさらに
・夜にしっかりと眠れていない気がする
・寝ても寝た気がしない
・日常的にストレスや不安を抱えている
・睡眠時間を確保できていない
のであれば、それは寝不足が原因の可能性があります!
私も不眠で悩んでいるときは、
このような立ちくらみ・めまいを多く経験しました。
さらに私の場合には、吐き気・頭痛なども伴っていて…(ヽ´ω`)
夜ベッドに入るのも、朝起きるのも嫌いでした。
それにひどくなると、日中車を運転していても
クラッとなることなんかあったりして、とても危険なんですよね。
ただ夜にぐっすりと休めるようになってからは、
朝にこのようなことが起こることもなくなりましたので、
私なりの対処方法をここに記しておきます(´∀`)b
寝不足でめまいが起こる理由
それでは初めに、そもそもなぜ寝不足でめまいが起こるのかを解説しますね。
とは言っても、非常に簡単な話なんですが(;´∀`)
要するに、寝不足の状態は体が休めていないわけなんですね。
すると脳の体の傾きを感知する部分が狂ってしまい、めまいが起こるのです。
因みに寝不足というのは、睡眠時間が足りないことだけではありません。
たとえ長時間眠っていても、
その眠りが浅ければ同じことになってしまいますよ(ヽ´ω`)
寝起きのめまいの対処法
それでは、寝不足が原因のめまいの対処方法をご紹介しますね。
そもそもめまいが起こった原因は寝不足だったわけですから、
質の良い休息を取ることを、メインとして考えなければなりません。
ただ私のようにひどいめまいですと、朝だけではなく日中襲われることもあります。
また朝だけでも、吐いてしまうほどひどいめまいもありますよね。
そういう場合には、まずはそのめまい自体を抑えなければなりません。
ですからここで使うのが、市販のめまい止めです。
私が使っていたのは「岡田脳神経薬」というもので、普通に薬局で買えますよ!
長期連用はできませんが、ひとまずめまいを抑えるのにはおすすめです(´∀`)b
そして同時に、根本的な休息には以下のものを用いました。
(「北の大地の夢しずく」といいます)
通販限定なので見たことないと思うのですが、
これはいわゆる“休息サポート飲料”と呼ばれるもので、
人がウトウトする成分が配合されています。
グレープフルーツ味で飲みやすく、値段も1日101円から。
栄養ドリンクよりも安かったので、同時にこれを飲み続けました(´∀`)b
その結果2週間程度で、朝はスッキリと起きられるようになりましたし、
夜もぐっすりと休めるようになりました。
私の場合はこの方法で良かったと思っているので、
私と同じようなことでお悩みなら、試してみる価値はあると思いますよ(´∀`)b
.gif)